このところ気温が高くなってきたので、ウォーキングは涼しい早朝にしてます。
ウォーキング途中立ち寄る菜園での作業がいろいろ増えて、あっと言う間に時間が過ぎるんですよ。
以前にも書いたトマトの芽かきやニンジンの間引き、そしてかぼちゃとスイカの授粉など…♪
ちょっと油断すると、トマトの脇芽がすごく伸びてたりするのでさぼれません・・・笑
これはスイカ…♪
順調に育ち、花をたくさん咲かせてます。
大きなスイカからは想像できないほど、小さな花です。
スイカの雄花です。
花びらを取り除き・・・
赤ちゃんスイカを付けた雌花にチョンチョンと授粉♪
上手く育ってくれますように…^^
テントウムシさんは、受粉のお手伝いは無理なのかな・・・笑
アブラムシを食べてくれるんですよ。
前置きが長くなりました…
ちょっと前に行った海が見えるカフェ…♪
この時初めてでしたが、数少ないまた行きたいと思うカフェなのです。
小さくて絵本にでも出てくるような建物…^^
ハーブ類やこのお店の雰囲気にあったお花が植えられてます。
広くない店内…!
カウンターとテーブルが幾つか。
この海の見える景色がご馳走です。
レジも可愛いでしょ♪
店内はほぼ満席状態!
比較的若い方が多く人気店のようです。
少し風の強い日でしたが、外のテーブルでコーヒーを頂きました。
このロケーションがコーヒーを何倍も美味しくしてくれたことは言うまでもありません♪
好きだなぁ~と思えるカフェとの出会いは嬉しいものです。
我が家からは少し遠いのですが、またそのうち…^^♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-05-29 20:52
| お出掛け
何日か前にパチリした個性的な花”ブラシノキ”…♪
こちらで暮らすようになった10年ほど前、1番最初に声をかけてくれたお姉さんの庭で咲いてます。
今でも仲良くしてもらっていて、ウォーキング途中時々立ち寄りお喋りをするんですよ(笑)
ビンを洗うブラシに笑っちゃうほどそっくりですね^^
真っ赤な花が青空に映えてます♪
ブラシの毛をきれいに折りたたんでる姿が可愛いです♪
今朝のことです…♪
ウォーキング途中、コツコツコツ…何処からか聞き慣れない音…。
その音を発してるところはすぐに分かりました。
雀に似たホオジロさんが、ミラーを覗いてコツコツコツ…!
好奇心が旺盛なのでしょうか…。
それとも仲間がいると思ってるのでしょうか…。
又は自分の姿に見惚れてるのでしょうか…笑
あらあら…鏡の前で羽ばたき始めました♪
しばらく様子を見ることにしましょう。
ホオジロさん、夢中で羽ばたいてますが、私も相棒(コンデジ)くんに頑張ってもらい夢中でパチリですよ^^
とても珍しい姿が撮れていて嬉しいなぁ~♪
何だか納得がいかない様子…笑
何か叫んで…
ちょっとおすまし顔…^^
どの位この鏡の前にいたでしょうか。
気が済んだ様子で立ち去りましたよ。
野鳥さん、鏡に結構反応するのですね。
少々驚きましたが、珍しい仕草が見れたのはラッキーでした♪
いつの間にか、枇杷の実が色付てます…^^♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-05-28 20:53
| 生き物
久し振りに先生に来て頂いて”おうち着付け教室”…♪
一応、着物の着付けは出来るようになりましたが、道具を使わない昔ながらの”手結び”を習います。
以前、ほんの少し習った時も手結びでしたのでポイントさえ押さえれば大丈夫そう…^^
体に楽なシンプルな着方を覚え、これからもラフに着物が楽しめるようになるのが目標です♪
大好きなアナベル、見る見るうちに茎がのび葉を茂らせたくさんの蕾を付けてます。
蕾が開くにつれて薄緑色から白色に変化し、手まりのような大輪の花に…♪
日々、徐々に変化していく姿を見るのが楽しみです。
鉢植えの山紫陽花もひっそりと咲いてますよ。
楚々とした姿は、何とも言えず可愛い…♪
今は白色の花弁、昨年はピンク色になりました。
花色は、酸性が強くなるとブルー、アルカリ性が強くなるとピンクになるそうです。
これからどう変わっていくのかしら…^^
柏葉アジサイです…♪
大きめの鉢植えにしてますが、葉っぱがとてもいい感じに茂ったのです。
ところが、残念なことに花芽は一つだけ…!
昨年の剪定の仕方が間違っていたのかもしれません。
可哀想なことをしました…。
ドウダンツツジの足元にたくさんのシダと一緒にドクダミに花が1輪…♪
絵手紙に描きたくなる花のひとつです。
自然に生えてくるシダはそろそろ刈り取ろうと思いますが、この花はそのままに…♪
ドウダンツツジの葉に静かにそっとしてるこの子は…だぁれ♪
土の中に埋め込んだ大きな瓶…♪
水草の花のコラボです。
黄色いきゅうりの花に似た”アサザ”と、小さくて華奢な”オオカナダモ”…♪
アサザは午前中に咲き夕方には閉じる1日花、葉は緑色のハート型をしていた愛らしいです。
透き通るような華奢な3枚の丸い花びらを持つオオカナダモ…♪
涼しげな花は、小さくても印象に残ります。
狭い庭に咲く華やかさの少ない花たちですが、
これらの花の変化を毎日眺めるのが、私のささやかな楽しみ^^
ささやかなことも毎日積み重ねると大きな楽しみになりますよ♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-05-27 20:19
| 花達
今日、母の携帯電話(ガラケー)を解約しました。
耳が遠くなりほとんど使わなくなってましたが、山口の妹のメールは楽しみにしてました。
その携帯の調子が悪くなり、結局解約することに決めたのです。
来年9月から2か月間なら解約金は発生しないと言われました。
もう使わないというので今月解約することにし、結局10,260円の解約料が来月引き落とされることになったのです。
”2年縛り”のことは知ってましたが、何年も長い間使ってたのに…何だかね!
余りいい気持ちではないです!
(グチッテスミマセン)
今週初めころからずっと気になりながら、雨が降ったり諸々で行けなかったところへやっと行くことに…^^
このブログに何度か登場してる、石積みの観覧席がある運動公園の駐車場へ車を止めて歩きますね。
広い運動公園の大きな樹の下は、気持ちの良い風が流れてますよ。
正面が石積みの観覧席、その上方に神社、その右横の木々の間に鮮やかな色が見えてるのが分かりますか。
目的地はその鮮やかな色彩を放ってる場所です…♪
このピンク色の正体はサツキなんですよ^^
ちょうど見頃のようです。
訪れたのは”別子銅山記念館”…♪
その建物は、別子銅山守護神が奉祀されている神社の境内にあります。
記念館の建物は、山に寄り添うように半地下構造…^^
その屋根約千平方メートルを彩るピンクの花♪
建物から少し離れてみますね。
どうですか、なかなか見事でしょ…^^
後ろの山の緑と鮮やかなサツキのピンク色のコントラストが際立ってますね。
別子銅山が開坑された5月にちなんでサツキが植えられたそうです。
神社に向かう階段を上ると、ピンクの屋根をもう少し上から見ることが出来るんですよね。
ここからの眺めが1番好きです^^♪
山の斜面に見立ててデザインされた外観…
屋根のサツキが咲き誇ってます。
屋根の部分に1万本、入口近くの植え込みには約3千本のサツキ…。
かなりの存在感ですよね♪
見頃は今週いっぱいだとか…!
こうして紹介が出来て良かったです。
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-05-26 20:45
| 景色
カエルの鳴き声が賑やかです^^
カエルさんんも昨日の雨が嬉しかったのでしょうか!
急に元気に合唱してますよ・・・笑
この鳴き声が聞こえはじめると、そろそろ田植えのシーズンです。
先月は母の訪問リハビリの初日と重なり、お休みした古布教室…。
月一なので1回休むと随分久し振りに感じます。
お食事処かしらと見間違うような先生のお宅…♪
玄関を入ると大きな作品が飾られてます。
靴箱の上にも可愛い小物…♪
干支の酉さん、古布のちりめんで作られてます。
先生の作品の山・・・笑
ここにかかってるバックは、ほんの一部!
酒袋や着物や藍染めなど、様々な古布で作られてます。
その中で見つけたのが、蚊帳で作ったバック…♪
夏らしくて良い感じ、着物にも合いそうだし…^^
こちらのバックに挑戦です…♪
ぶきっちょ私にできるなら…ですが…笑
色々な色の蚊帳が揃ってますが、いちばん無難な藍色の蚊帳で…。
今日は1人お休みなので、先生を入れて4人でこの場所でチクチクです。
左にいらっしゃる方が先生です…♪
蚊帳の裏に芯になる布を張り、ジグザグに縫ったり絞ったり…
簡単そうでなかなか難しくて、何度も解きました。
表には布を編んだような模様が出来ます。
この模様を上手に仕上げないといけません。
自信はないけどガンバル!
玄関にあったこの酉さんを作り方始めた方も…♪
不器用でも、好き!と思ったものは頑張れそうな気がします。
少し先になるけど、完成したものを見てもらえると良いんだけど・・・笑
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-05-25 20:52
| お稽古