今朝はウォーキングをやめて、涼しいうちに菜園の仕事を…♪
長い時間ではないけど、やらなきゃいけないことが多くて少々疲れました。
庭で一人お茶をしながらしばらくのんびり過ごすと、また頑張れそう~^^
好きな花がそばにあると、元気がもらえます。
相棒(コンデジ)くんと、狭い庭をウロウロ・・・笑
先日、真っ白だったヤマアジサイの花が頬を染めてます♪
柏葉アジサイも開花です。
グリーンを帯びた色合いがなんとも素敵…♪
あら、いつの間にか咲いてピンク色の小さな花…♪
このお花に気付かされたのだけど、私、花のお手入れってほとんどしてないんですよね。
ただ、鉢物が多いので水遣りだけはマメにしてるくらいかなぁ~!
ほんと、ごめんなさい、なんです。
それなのに健気にお花を咲かせて癒してくれる…^^
お花だけでなく、綺麗な葉っぱも素敵よね。
パチリする時期を逃してしまったニオイバンマツリ…♪
蕾ってこんな風だったのね。
これから咲こうとするパワーを感じます。
ミニバラを地植えにし、伸びてきたら適当に剪定してるのですが毎年花を咲かせます。
ほとんど放りっぱなしなのに…今年も咲いてくれてありがとう♪
不思議なことに、一株なのにピンク色の花も咲います^^
アブチロンも丈夫です。
多肉ちゃんもごめんなさい!
いつか…と思いながら松の木の下に置きっぱなし…。
余り触らない方が良かったりするのかしら…なんてね…笑
(そんな訳ないよね)
今は水遣りだけで精一杯だけど、いつかきちんとお手入れするからね^^♪
いつかは何時なんだろう…笑
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-06-03 20:24
| 花達
朝、目が覚めると雨音…!
朝のウォーキングは出来そうにないけど、いつも通りに起きます^^
リビングから庭を見ると、アナベルが素敵…♪
雨が止むのを待ってパチリしないではいられません。
雨上がりの紫陽花はたまりません^^
蕾は緑色、つぼみが開くにつれて薄緑色から白色に変化していくアナベル…♪
直径が20㎝以上の大輪の真っ白な花になるのはもうすぐ!
この色の変化を日々楽しみに眺めてます。
今日は茶道のお稽古日…♪
備忘録のつもりでupしますので、適当にスルーして下さいね^^
ここ地元でも6月中旬に”ほたる祭り”が催されます。
今日の主菓子は”ほたるの宿”…♪
お干菓子は”水芭蕉”…♪
おけいこは、濃茶の長緒茶入れ…。
白木の美しい棚、これは”溜精棚(りゅうせいだな)”というそうです。
先生の説明で、この棚の格子になってる部分はひしゃくの柄を使ってると聞き、ど注目…笑
このお棚に興味津々で、先生にパチリの許可を頂きました^^
裏千家お家元にある6畳の茶室”溜精軒”の風炉先にある、
使い古しのひしゃくの柄を組んだ下窓「杓の柄窓」を写したところからこの名があるそうです。
(画像は、ネットよりお借りしました)
和気あいあいと楽しくお稽古に励んでます…♪
今日の茶花に、昨日紹介した”京鹿の子”…。
やっぱり好きだわ~♪
14世淡々斎宗匠のお好みの棚、”溜精棚”…♪
忘れないようにしなくちゃ…^^♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-06-02 21:28
| お稽古
いつもは車で通り過ぎる住宅地…。
この住宅地の一帯、植栽が素敵なんです。
車を止めて歩いてみました…♪
無粋なブロック塀などなく、いろいろな植物がセンス良く植えられてます。
特に目立った植物は、シモツケ…♪
それも私の大好きな白花のシモツケです。
豊かな緑の色彩の中に白花がとても爽やかです。
シモツケはで風情がありますよね。
丈夫だし小さな花を枝先にたくさん咲かせ、長い期間咲いていてくれる優秀な子…^^
そのうえ、花色や葉色の変化した園芸種も多数あるそうです。
住宅地を歩きながらへぇ~と思ったのですが、1株で白とピンクの2色の花が咲いてるんです。
そういう園芸種があったのですね^^
ここからは我が家の庭…
ピンク色のシモツケが咲きました…♪
まだ蕾が残るこの位の咲き加減が1番好き…。
こちらはキョウカノコ…♪
茎が細くて華奢な姿…。
お花はシモツケによく似てますよね。
葉っぱの形は全然違います。
ちょっと儚さそうなキョウカノコ…♪
どちらかというと、か弱そうなこの子が好きかな…^^
2ヶ所に地植え、鉢植えもして大切に育ててます。
お花は似てるけど、やっぱり似てないキョウカノコとシモツケです。
シモツケとは別にシモツケソウというお花もあります。
シモツケソウとキョウカノコは見分けられないほど、そっくりのようですよ…^^
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-06-01 20:44
| 花達
毎週楽しみにしてる”自力整体”…♪
ゆっくりと体をほぐす1時間30分…。
滞ってた血液やリンパ液がすっと流れてるような気持ち良さ…。
自力整体をしてる途中、眠くなることがあります。
今日は今までで最高の眠さ、眠くて眠くて困りました・・・笑
全身をほぐすと脳にあった血液が、腕や脚にまわるため眠くなるのだとか…。
体には好ましい反応だそうです♪
自力整体のあと、近くにある運動公園へ散策に行くことに…!
公園入口にある駐車場が車で溢れて、駐車スペースでない場所にもかなりの車です。
運よく、ちょうど1台の車が出てきたので駐車することが出来ました。
何か催しがあるのでしょう。
それにしても、このズラッと並んだおびただしい数の自転車!
(この画像の何倍もの自転車が奥にあります)
この公園でこの光景は初めて!
一瞬、何ごとかしらと思いましたが、テニスコート付近が賑やかで大会が行われてるようです。
写真を撮っていた関係者らしい手前の男性にお聞きすると、中学生の総体(市の総合体育大会)だと教えてくださいました。
私も中学生の時、軟式テニスをしてました^^
ちょうどテニスブームの頃で、入学当初は教室に入れないくらいのテニス部員が集まったんですよ。
テニスコートは3面、毎日ボール拾いと素振りとランニング・・・笑
それでは楽しくないですよね、止める子が多かったです。
中学3年間続いた私たち…
市の総体で団体、個人、優勝です。
県大会でも団体、個人、優勝しました。
私たちの頃は、中学生は県大会までしかなかったんですよね。
自分たちはよく分かってなかったと思いますが、顧問の先生がそれを悔しがってました。
翌年位に四国大会が出来たように記憶してます^^
軟式テニスの試合を久し振りに見て、大昔の自慢をしちゃいました^^
今のウェアーはカラフルですね。
背中にロゴを入れたシャツなんて、あの頃は考えられなかったけど…笑
只、真っ黒に日焼けした姿は今も昔も変わりません^^
テニスコートを離れて、誰もいない運動公園を散策…♪
テニスコート付近の賑やかさがウソのようにこちらは静かで、広いグランンドを独り占めです。
遠い昔に思いを馳せながらブラブラ…♪
こちらにはバラのアーチ…!
残念ながらお花は終盤です。
ここのお花はほぼ終わってますが、緑のアーチが良い感じ…♪
アーチの先にある色々な色のバラは、まだ咲いてるようでした。
…でも、そこにカップルさんが…♪
野暮なことは止めましょう…笑
中学生のテニス大会に遭遇し、少々興奮気味になり自慢話をしてしまいました。
失礼しました^^
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-05-31 20:19
| お出掛け
真夏のような暑さでした…。
乾燥したこういう日は、ずるずると遅くなっていた冬物の片付けに向いてます。
山ほどクリーニング屋さんんへ持っていき、自分で洗ったものはパッと乾き…良し♪
半分くらいは片付いたかしら…梅雨入りまでには全部片付けないとね^^
家事って、やってもやっても次々とあり終わりがない~!
たまには家事のない日、欲しいです・・・笑
ピンポ~ン!
「永平寺から来ました、托鉢させてもらえますか!」
不審に思ったけと、どうしていいか分からないので少しお話をしましたが、
こんな暑い日に歩かれてるのだから…まぁ~いいか!とお布施をお出ししました。
(こういう場合どうしたらよかったのでしょう!)
了解を頂いて後姿をパチリ!
このお花、私のハーブ畑で咲いてます。
何の花だと思いますか…^^
驚きました、この可憐な花は”パクチー”なのです。
花は可愛いんだけど、花が咲いてる茎は太くて赤い縦縞が入り、葉っぱはあのパクチーとは全く違う植物の葉なのです。
なぜ…?
1年草のハーブは花を咲かせると次の代にバトンタッチするため、葉が育たないんですって!
パクチーの葉を収穫するには、花芽が出てきたら早めに摘み取らないといけなかったのです…あぁ~失敗!
パクチーは好きではないけど、全く収穫できなかったのは残念です^^
それにしても、この花の可憐さはいい意味で裏切られました・・・笑
うっかりしていてバジルも花を咲かせてしまい、大慌てで摘み取りました!
こちらはどうにか復活しそうです^^
イタリアンパセリは大活躍!
まだまだ使えそうだけど、もうお花を咲かせても良いかな、なんて♪
人参と同じセリ科なので、よく似た花を咲かせるのでしょうね。
ネギ坊主、かなりの貫禄です。
黒い種が出来てます。
もうしばらくこのままにして、どうなるのか観察です(笑)
毎年、あちこちで勝手に顔を出す青しそ…♪
重宝してます^^
このハーブ畑だけは夫に頼らず、草取りも自分でやってます。
(当たり前だけど・・・笑)
狭い場所だけど結構大変!
夫の頑張りが身にしみてわかりました!
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪
#
by cacocaco60
| 2017-05-30 20:36
| 家庭菜園