人って勝手な生き物ですね…笑
梅雨に入り、ほとんど雨が降らないと一雨欲しいと思ってしまいます。
庭のアナベルが薄緑色から真っ白な大輪になり咲き誇ってます♪
白い貴婦人(アナベル)のためにも一雨欲しいなぁ~^^
朝の日差しを浴びて…♪
大きな真っ白い手毬のよう…♪
昨日の茶道のおけいこ…
まずはお呈茶を頂いてからお稽古に入ります。
主菓子は”紫陽花”…♪
”菓子付き花月”と”花寄せ”…!
花寄せは初めてのおけいこです。
先生に許可を頂き、パチリしました^^
季節の花がふんだんに集められてます。
夏椿、ヤハズガヤ、川原撫子、シモツケ、露草、半夏生、トウチクラン、空木、西洋小判草、インカユリなど…♪
これだけ多くのお花を集めるのは大変ですよね^^
花入れに各自が自由に思い思いに花を入れます。
「花は野にあるように」
花の性質に逆らうことなく、執着のない心で花を入れます。
籠など花入れの風情や入れる人の個性や心境も手伝って、同じ花が様々に表情を変えるところが面白いです。
花を入れた後、”菓子付き花月”のおけいこ。
”花月”は何度もおけいこしてますが、こうしてお花があるだけで場の雰囲気がずいぶん雅になりますよ♪
お点前など何度も注意をされますが、茶道のおけいこが大好きなんですよね^^
特に今回の花寄せ、楽しかったです♪
1日花の姫沙羅…
今日もたくさんの花を咲かせてます。
明日には散ってしまう1輪をパチリしました…♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます。
☆☆☆