久し振りに先生に来て頂いて”おうち着付け教室”…♪
一応、着物の着付けは出来るようになりましたが、道具を使わない昔ながらの”手結び”を習います。
以前、ほんの少し習った時も手結びでしたのでポイントさえ押さえれば大丈夫そう…^^
体に楽なシンプルな着方を覚え、これからもラフに着物が楽しめるようになるのが目標です♪
大好きなアナベル、見る見るうちに茎がのび葉を茂らせたくさんの蕾を付けてます。
蕾が開くにつれて薄緑色から白色に変化し、手まりのような大輪の花に…♪
日々、徐々に変化していく姿を見るのが楽しみです。
鉢植えの山紫陽花もひっそりと咲いてますよ。
楚々とした姿は、何とも言えず可愛い…♪
今は白色の花弁、昨年はピンク色になりました。
花色は、酸性が強くなるとブルー、アルカリ性が強くなるとピンクになるそうです。
これからどう変わっていくのかしら…^^
柏葉アジサイです…♪
大きめの鉢植えにしてますが、葉っぱがとてもいい感じに茂ったのです。
ところが、残念なことに花芽は一つだけ…!
昨年の剪定の仕方が間違っていたのかもしれません。
可哀想なことをしました…。
ドウダンツツジの足元にたくさんのシダと一緒にドクダミに花が1輪…♪
絵手紙に描きたくなる花のひとつです。
自然に生えてくるシダはそろそろ刈り取ろうと思いますが、この花はそのままに…♪
ドウダンツツジの葉に静かにそっとしてるこの子は…だぁれ♪
土の中に埋め込んだ大きな瓶…♪
水草の花のコラボです。
黄色いきゅうりの花に似た”アサザ”と、小さくて華奢な”オオカナダモ”…♪
アサザは午前中に咲き夕方には閉じる1日花、葉は緑色のハート型をしていた愛らしいです。
透き通るような華奢な3枚の丸い花びらを持つオオカナダモ…♪
涼しげな花は、小さくても印象に残ります。
狭い庭に咲く華やかさの少ない花たちですが、
これらの花の変化を毎日眺めるのが、私のささやかな楽しみ^^
ささやかなことも毎日積み重ねると大きな楽しみになりますよ♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪