玄関を出ると…いい香り♪
白色の花しか咲いてなかった我が家の小さなお庭に、可愛いピンク色の花が咲きました。
北国の代表的な花木として知られるライラックです♪
ライラック/モクセイ科/ハシドイ属
和名は紫丁香花(ムラサキハシドイ)ですって!
全然ピンとこない…笑
昨年ブログに載せた我が家のライラックを見て、友人も庭に植えたそうです^^
その話を聞いた時、何だか嬉しくって…♪
オダマキ(苧環)/キンポウゲ科/オダマキ属
毎年、こぼれ種で咲いてくれますが今年は花の付きが良いようです♪
オダマキは色々な種類があるようですが、これはいちばん馴染のあるタイプかな。
姫沙羅の木の下で、ひっそりとピンク色のオダマキも…♪
姫沙羅の若葉が茂り全然見えなくて、もう少しで見逃してしまうところでした。
紡いだ麻糸を巻く苧環に形が似てることから名付けられたそうですが…
”苧環”って見たことないし…笑
シラー・カンパニュラータ/ユリ科
シラーは色々な種類があるようです。
鐘型の花を付けるものや星形の小花を付けるものもあり、咲き方も上向きや下向きと多彩だそうです。
ちなみに、ベルビアナは星形の花、カンパニュラータはベル状の花…♪
ウツギ(空木)/アジサイ科/ウツギ属
5月の風に揺れるウツギの花も多種多様です^^
今がちょうど見頃ですね♪
最後にもう一度、ライラックを見てくださいね♪
我が家の庭もほんの少しだけ彩りが添えられ、初夏らしい雰囲気です。
テッセンやジャスミンも咲き始め、ホタルブクロもスタンバイ…♪
狭い庭も楽しみはいっぱいです^^
ボチっとしていただけると嬉しいです。
いつも有難うございます♪