「ワラビ採りに行かない~!」
ご近所さんからお誘いがありました…♪
カレンダーを見ると、昨年も同じ日に採りに行ってます。
今年はどういう訳か山菜の育ちが遅れてるようですが、「少し採れればいいよね」^^
場所は、今は亡きご長老さんのお山へ行きます。
小さな小屋のあるこの辺りは、ミカン山でした。
ご長老さん亡き後、イノシシの被害に遭いあの頃の手入れされた山の姿は見る影もなくなり
小屋だけが寂しく残っています…。
これがイノシシが掘った穴なんですよ。
葛の根っこを食べるらしくて、こういう穴が無数に開いてます。
とても荒れてますが、日当たりが良くワラビがよく採れる場所なんですよ。
長靴、ビニール系の手袋、帽子・・・と完全武装( ^ω^)・・・笑
だって蛇とか虫とか…嫌ですから。
どうしたことでしょう!
ワラビの姿が全くありません。
今年は育ちが遅いと聞いていたけど、これほどないとは…!
これは、シダの新芽でワラビではないんですよ^^
ワラビは諦めて、タラの芽が出てる場所へ移動です。
ここもご長老さんの山ですので、無断だけど許してくれると思います。
タラの芽は、少しだけ採れそうなのがあります♪
ワラビ採りにもう1度来ることになりそうなので、タラの芽も小さいのは残しておきましょうね。
収穫は少なかったけど、たまにはこういう場所も楽しいです^^
山を下りながら振り返って小屋を見ると、ご長老さんが植えた水仙が健気に咲いてます。
何度かここへ連れてきてもらったことを思い出し、込み上げるものがありました。
田舎暮らしを始めて何も分からなかった私たち、とてもお世話になりました。
次男夫婦や横浜のお友達もこの山に来てるんですよ…♪
みかんの他に栗や梅の木もあり、収穫を手伝ったこともありました。
こんなに荒れてしまった山を見ると辛いですが、どうしようもありません。
1年に1,2度、ワラビとタラの芽を採りに来て、ご長老さんが元気だったころを思い出すのも良いかな♪
木々が芽吹き始めてます♪
これは、苔…♪
ところどころに、綺麗な苔を見ることもできます♪
「タラの芽とったどー♪」
今日の贅沢な収穫です♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪