この日の午前中は椿祭りが行われていた”椿神社”へ・・・。
椿神社から道後温泉へ移動し、まずは腹ごしらえのイタリアンランチ!
道後駅前のからくり時計や放生園を見、道後ハイカラ通りでウィンドウショッピング!
道後温泉本館の趣のある建物をパチリし、開放感のある白鷺坂をのぼりガラス美術館へ…♪
温かみのあるガラスの展示を見学した後、欲張り散策をします( ^ω^)・・・笑
だって、まだまだ見どころがいっぱいあるんですよね。
この階段、興味をそそられませんか^^
今までは急な長い階段を下から眺めてただけですが、今回はのぼります。
135段あるそうですよ。
階段を上りきったところで振り向くと、この景色♪
ずっと先に道後温泉駅が見えてます。
この画像では確認できませんが、駅前にからくり時計がありますよ。
豪華絢爛な楼門が見えてますが、ここは道後山の山腹に鎮座する”伊佐爾波(いさにわ)神社”です。
国の重要文化財に指定されている社殿は、全国に3例しかない八幡造だそうです。
八幡造とは、後殿・前殿の2棟が前後につながった形のこと。
(画像はHPよりお借りしました)
回廊には、奉納された和算学の資料が数多く残されてます。
ここ松山でも和算学が盛んだったのでしょうね。
あの長い階段の上には、こんなに立派な神社があったのですね。
こちらは、伊佐爾波神社より徒歩4,5分のところにある道後公園”湯築城跡”
隣には子規記念博物館があります。
どちらも見学したいのですが、半日コースではとても無理なので次回に…^^
「残念ね!」とメジロさんがそばまで来てくれましたよ^^♪
道後に来たからには湯神社にはお参りしないとね。
さぁ~♪
お参りの後は道後温泉本館でゆっくり温泉に入りましょう♪
道後温泉は見どころがコンパクトに集まり、徒歩で1日中楽しめるのが嬉しいです。
お椿さん、道後温泉とながなが見て頂き有難うございました。
ボチっとしていただけると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪