午前中はずっと雨…!
雨が止んだお昼前、庭に出てブラブラ…♪
元々お花の少ない庭です、この時期咲いてる花はあるかしら…。
あらっ、こんなところにあわてん坊の”肥後すみれ”です♪
我が家の庭では、こぼれ種から色々なところで咲いてくれますが、
この時期に咲いてるのはこの子だけ( ^ω^)・・・笑
こちらの瑞々しい若い芽は、淡緑色の控えめな花が咲く貝母百合…♪
茶花にもよく使われる、地味だけど楚々とたたずむ姿にぞっこんです。
そんなお花が咲くまでの過程も楽しみたいと思います。
地上をそっと覗いてる小さな芽…♪♪♪
この芽吹きの姿、パワーを感じます。
我が家にも咲いてる花がありました^^♪
鉢植えの”キルタンサス”です。
花期は11月位からですが、今期はかなり遅い開花になりました。
庭に咲く花が少ない時期に、次々と花を咲かせてくれ花もちも良い嬉しいお花です♪
原産地は南アフリカで、日本には明治の末頃に入ってきたそうですよ。
古くから作られてた割には、一般への普及は遅く近年ようやく球根が売られるようになったそうです。
我が家にお迎えしたのは2,3年前で、私もその時初めてこの花を知ったんですよ^^
久し振りに雨上がりの”雫遊び”…♪
”曲がった花”という意味のキルタンサス…♪
お花の筒状部が緩やかに湾曲してます。
その筒状部にそっとのっかてる雫…♪
雫にもお花や葉っぱが映り込んで…♪
雨の置き土産に夢中になりました^^♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪