友人のお庭に11月頃咲いているという吉祥草…♪
この花が咲くと良いことがあると言われ、縁起の良いものとして庭に植えられるようです。
先日、このお花がたくさん咲いてるのを初めてご近所の庭で見ました♪
キチジョウソウ(吉祥草)/ユリ科/キチジョウソウ属
6枚の花弁の外側は、濃い紅紫色、内側は淡い紅紫色…♪
葉より低いところに隠れるように咲いてますが、なかなか華やかです^^
グランドカバーにも向くようなので、我が家にもお迎えしたいです。
数日前、夫が黒豆を収穫してくれました。
黒豆とは、黒大豆のことで実が黒く色付く手前の10月頃収穫する枝豆が美味しいんですよね。
その枝豆を多く収穫するつもりでかなりの量を育ててたのですが、残念なことに失敗!
実の入りがとても少なかったのです…。
枝豆として食べるのを控え、やっと黒豆の収穫となったのです。
豆を大きさ別に選別します。
大・中・小…!
ザクッとですが分けるとお豆の見栄えがします(笑)
大きな粒のものは、おせち用に使います。
丹波の黒豆など見るからに美しい豆が売られてますが、我が家は夫が育てた黒豆…♪
横浜時代、おせちの黒豆を煮るなんて考えたこともなかったのです。
その私が自家栽培の黒豆を煮るなんて…ところ変われば暮らしぶりも変わるものですね^^
黒豆の煮方もいろいろありますよね。
冷ましたシロップに漬けてから煮る方法もありますが、私は有元葉子さんのレシピを参考に
先に豆を柔らかく煮てから甘い煮汁に漬け味を含める方法です。
豆を煮るのは、シャトルシェフ(保温鍋)…♪
加熱した調理なべを保温容器に入れておくだけなので、時間とエネルギーの節約になります^^
黒豆は冷凍しても味が変わらないので早めに作る予定です♪
そろそろおせちカレンダーを作らなくちゃ^^
ボチっとしていただけると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪