一年に1度だけ干支を作りに行ってる陶芸教室…
うさぎの年に始めたので7年目になります^^
もうそんなになるのだと、ちょっと驚き!
12個揃うまで頑張りたいなぁ…♪
隣町から、紅葉の進む山間の道を石鎚山登り口に向かって走ります。
窯元は山の中だけど、我が家からそんなに遠くはないんですよ(笑)

予定時間より少々早く着き、まだ誰も来てません。
先生の了解を得てパチリさせていただきます。
登り窯…♪

登り窯のある風景って惹かれます。
先生が準備してるそばで、お孫ちゃんが土いじり…^^
立派な跡継ぎになりそうですね。

地元のケーブルテレビ(黄色い上着を着た方)が、取材に来てます。
来年の干支”酉”の見本です。
こういうシンプルな形は難しいんですよね。

奥様も陶芸の先生で、ご夫婦で教えてくださいます。

不器用な私は悪戦苦闘…笑
特に細かいパーツは慎重に…!
頑張りましたー^^
先生の見本とはずいぶん違うけど、自分で作ると愛着がわきます。

先生が焼いて下さり、年末までには手元に届きます。
作品作りが終わると、恒例になったお楽しみクイズ大会♪
先生が7つのクイズを出し、正解数が多い上位3人に賞品が出ます。
私、なんと6問正解でダントツ1位でした♪
(昨年も2位か3位だったと思います)

素敵なマグカップを頂いたんですよ。
窯元周辺の長閑な景色、素敵でしょ♪

”酉”さん、焼き上がりが楽しみです♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。

(クリックで投票)
いつも有難うございます♪
