毎朝のウォーキング時、菜園の見回りは欠かしません。
ちょっと草取りをしたり、間引いたり、そろそろ収穫かなぁ~とか、
元気で順調に育ってるかなぁ~とか、
野菜の顔を見てあげることはとても大事だと思ってます^^
今年は秋・冬野菜の種蒔きの大切な時期、雨ばかりの日が続き散々でした。
やっと出た大根の双葉が大雨のため泥をかぶり大ピンチ!
夫の対処とその後の雨でどうにか育ち始めた大根ですが、やはりダメージは大きかったようです。
大根の葉っぱの勢いがイマイチなんです。

でも、ちゃんと大根になってるでしょ…♪

まだこれから生長することを期待してます^^
雨に流され蒔き直した春菊も育ち始めてます。

このように葉っぱに丸みがある種類の春菊の方が好きです。
こちらは、比較的最近種蒔きをした”菜花”…♪
ご近所さんに種を貰いました。

間引きしたベビーリーフをサラダで頂いたのですが美味♪
スナップエンドウ…か弱そうに見えるけど大丈夫ですよ。

この1本が生長して何十個もの実を付けてくれるんですよね。
ミックスレタスも重宝します。

もう駄目だと一時諦めた人参も頑張りを見せてくれてます^^

少し遅くなったけど、間引きをしました。

1本ずつ間隔をあけてないと大きく育たないのです。
天候不良にもめげず、健気に育ってくれてる野菜たち…♪
自然と愛しい気持ちが湧いてきます。
間引きしたベビー人参は、柔らかい葉と一緒に白和えに…^^♪

菜園で育ってくれる野菜たちのお陰で、季節外れの野菜をあえて買うようなことは減りました♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。

(クリックで投票)
いつも有難うございます♪
