ニュースを見るたびに心が痛みます。
今年は自然災害が異常に多いように思いますが…
今後も続くのでしょうか、心配です。
台風16号、午後2時頃には抜けたようで雨も風も止みました。
3時ころ「ウォーキングに行ってくる!」と夫。
多分、畑の様子を見に行くのでしょう…。
汗びっしょりで帰ってきた夫に話しを聞くと、先日種蒔きをし双葉が出ていた畝が水没!
排水は出来るようにしているのですが、雨の量が多すぎて溜まってしまったようです。
急いで水を流す作業をしたそうなのですが…
「泥をかぶってるから駄目かもしれない!」と。
しばらくして、どんな様子なのか畑を覗きに行きました。
雨が続きまだ収穫できていない穂紫蘇は、倒れてるのもありますが大丈夫のようです。
長ネギは逆に元気になったみたい…♪
心配してた黒豆も倒れてなくて良かった^^
でも…双葉が出てた畝は、やはり嫌な予感!
サラダ菜も…
大根も…
青梗菜も…
春菊も…
ミックスレタスも…
人参も…
こんなに可哀想な姿に…!
こんなに泥んこになっても育つのでしょうか。
哀れな姿になってしまって…めげちゃいそうです。
台風の前に、しっかりと排水できるように準備をすべきだったと反省…。
失敗をしないと分からないことが多いです。
野の花を愛でて気分転換です^^
意外に繊細な花、イタドリです…♪
大好きなゲンノショウコとツユクサが並んで咲いてました。
一緒にパチリできることは少ないんですよ。
嬉しいツーショットです^^♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪