訂正…昨日のブログの昆虫の名が間違ってました!
四つ筋カマキリとなってましたが、四つ筋カミキリです…ゴメンナサイ!
友人の都合でお休みにしていた着物の着付けの練習、3か月ぶりに再開しました。
暑いので今月は浴衣を着てみることに・・・^^
2,3か月全く着物を触ってないので、浴衣の帯結び、忘れてました!
覚えるのは時間がかかりますが、忘れるのはすぐです(笑)
あぁ~情けない^^!
とっても素敵な雰囲気のご家族、無断でパチリさせてもらいました♪
パパと手をつないで…お散歩かしら♪
やっと歩ける坊やに合わせて、お兄ちゃんもパパもゆっくり歩いてるのが微笑ましいです。
「おかあさぁ~ん♪」元気な声が・・・!
あら、ご家族ではなく、こちらの坊やのお母さんでしたか^^
稲が育ち一面緑の世界…♪
この緑の雰囲気に似つかわしくない車だけど、何故かマッチして見えるのが不思議…笑
田舎の朝の、のどかなひと時です^^♪
さてこちら、バナナのようでしょ♪
バナナの仲間の”芭蕉”なんですよ。
バショウ(芭蕉)/バショウ科/バショウ属
芭蕉はバナナとそっくりなので、バナナと勘違いされることが多いようですが、
バナナは熱帯性のものなので本州の路地では育たないそうです。
温室以外で見掛けたものは全て芭蕉と思ってよいそうです。
やっぱり、バナナに見えるけど・・・笑
これが芭蕉の雄花です。
雌花は実の先に咲くようです。
いつか雌花もパチリできると良いなぁ~♪
ちなみに、沖縄伝統の高級織物”芭蕉布”は芭蕉の茎の繊維から織られる布です♪
ボチっとしていただけると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪