先日お話ししました、川沿いの桜の木の付近にいるウグイスさん!
今日も頑張ってさえずってましたよ。
その美しいさえずりと蝉の賑やかな鳴き声の合唱です…笑
今しか聞けない合唱なのかもしれませんね^^
一週間ほど前、こんな看板が立ってました。
”堤防点検のため、堤防除草をします”と小さな字で書かれてます。
翌日、草が伸びてぼうぼうだった堤防がこんなに綺麗になってました。
台風やゲリラ豪雨など雨の多くなる時期、定期的に除草を行い、
草丈を短くすることにより正確な堤防の点検が行えるようです。
そして今日、市民、事業者が一体となって毎年1回行われる市民一斉清掃日です。
清掃の場所は、道路、公園、広場、河川、海岸など公共の場所!
それぞれの自治会等で清掃場所が決まってますが、私たちの地域はこの河川です。
土手の草刈りとごみの収集…!
こちらでも多くの方々がこれから作業をするところです。
私のウォーキングコースの農道にも、
それぞれの担当の場所へ向かう方々の姿が見え何時もと様子が違いますよ…^^
毎日通ってる遊歩道・・・。
葛が柵に絡んでましたが、スッキリしました^^
今日の花…♪
オミナエシ(女郎花)/オミナエシ科/オミナエシ属
秋の七草の一つですよね。
開花時期は6~8月で、秋の七草といわれてるけど実際には早い時期に咲きますね。
この場所で、今年も蝉の抜け殻を見つけました。
他の場所では見たことがないんですよ。
これは、何蝉の抜け殻なのかしら・・・!
小さな黄色い花が印象的な女郎花・・・趣があるお花ですよね。
奈良時代の頃から鑑賞されていたんですって!
”女郎”とは、ちょっと気になる名前です。
ボチっとしていただけると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪