人気ブログランキング | 話題のタグを見る

妖精の舞踏会・・・♪





春たけなわを迎えています♪
山の落葉樹の芽吹きがパステルで描いた絵のように優しい・・・。
花壇のお花も溢れるように咲き誇ってますね。
野原や畔にも可愛いお花たちがいっぱい・・・^^



花ことばが”妖精たちの秘密の舞踏会”・・・
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)/ケシ科/キケマン属
妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_1131168.jpg

花言葉が素敵でしょ・・・♪
そこだけにスポットが当たったように咲き乱れてます。



妖精たちが優雅に舞ってる・・・花ことばにピッタリのイメージ♪
妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_11311130.jpg





お花は妖精のようですが、春の珍名さんです・・・笑
名の由来は、伊勢地方でスミレのことを太郎坊、この花を次郎坊と呼び
子供が距を引っかけて遊んだことからきているそうです。
妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_11311982.jpg




キランソウ(金欄草)/シソ科
妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_11313459.jpg

日当たりの良い斜面に張り付くように咲いてます。
万病に効くところから”医者倒し”とも呼ばれるんですって!
濃い紫色の花、よく似た花がありますよね。



ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)/ゴマノハグサ科/サギゴケ属
妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_11314873.jpg

湿気のある所を好むようです。
花が紫色で鷺に似てることからこの名になったそうです。




畦道に密集して咲いて、こちらでも舞踏会が始まってます^^♪
妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_11315588.jpg





カキドオシ(垣通し)/シソ科/カキドオシ属
妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_1132983.jpg

ムラサキサギゴケに似た花ですよね♪
蔓が垣根の下を通り抜けると言うのが和名の由来!



小さな花は集まって咲いてます。
それでも目立たず、見てもらえることが少ないのでは・・・^^
注目されることはなくても、これらの花の妖精は精一杯踊り続けてます♪
妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_11321988.jpg




時には、足もとにも目を向けてみませんか!
彼女たちに出会えますよ♪
妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_11322988.jpg

ボチッとして頂けると嬉しいです。



(クリックで投票)



いつも有難うございます♪

12日(火)は、早朝から出掛け帰りも遅くなります。
皆さんのところへ伺えないかもしれません。
コメントのお返事は翌日にさせてもらいますね。
よろしくお願いします^^




妖精の舞踏会・・・♪_d0175974_11582334.gif

by cacocaco60 | 2016-04-11 19:00 | 花達

何気ない日々の暮らしの中で素敵と感じたことを気ままに・・・・!!


by cacocaco60
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31