人気ブログランキング | 話題のタグを見る

民芸美・・・♪

お茶会の後、隣町まで足を運んだ私達・・・
友人のステンドグラス作品や彫刻展を観賞しました。
この近くに”愛媛民芸館”があることを思い出し;
丁度お雛様を展示しているようなので向かうことにします。

ステンドグラス作品展が行われていた五百亀(いおき)記念館は、旧西条藩の陣屋跡に建ってます。
愛媛民芸館も陣屋跡にあり、歩いて数分のところです。
御堀端の美しい景色を見ながら・・・^^
民芸美・・・♪_d0175974_20441035.jpg




旧西条藩陣屋 北御門・・・
民芸美・・・♪_d0175974_20442072.jpg

門をぬけると、土蔵作りの民芸館・・・♪



民芸館の入口を入ると、すぐ近くに素敵なガラスの器が並んでいて、思わずパチリ♪
民芸美・・・♪_d0175974_20442968.jpg

ちなみに民芸館の入館料は200円です(笑)



ここへくるのは2度目・・・
前回、夫ときたのもお雛様の時期でした^^♪
民芸美・・・♪_d0175974_204436100.jpg





この張り子のお雛様が大好きなんです^^♪
素朴で温かくて、前回も長い間眺めてました・・・。
民芸美・・・♪_d0175974_20444555.jpg





横浜時代、駒場にある”日本民芸館”へも夫と行きました^^

日本民芸館パンフレットより・・・
***”民芸”という新しい美の概念の普及と「美の生活化」を目指す民芸運動の本拠として
     柳宗悦により企画され、大原孫三郎氏ほか多くの賛同者の援助を得て開設された***
民芸美・・・♪_d0175974_2044521.jpg

美術品ではない無名の工人が民衆のために作る日用雑器、
そこに初めてスポットライトをあて、美を見出したのが柳宗悦氏です。
柳氏は、この民芸を生みだしてる手仕事の価値を高め、
この新たな美の基準を世に広めました・・・。




ここ”愛媛民芸館”は、昭和42年当時日本民芸協会長、大原総一郎氏の提唱により設立。
暮らしの中で大切に使われてきた道具(民芸品)を中心に展示してます。
民芸美・・・♪_d0175974_2045188.jpg

日常生活の場で使ってきた道具は、簡素な美しさに溢れてます。




館長さんがお茶を入れて下さいました^^♪
民芸美・・・♪_d0175974_2045994.jpg




愛してやまない小鹿田焼きの飛び鉋の湯のみ♪
盛りだくさんの1日の終わりに、このお湯のみで美味しいお茶を頂いて最高♪
民芸美・・・♪_d0175974_20451765.jpg

館長さん、有難うございました^^♪



この日の装いです・・・シツレイイタシマシタ!
民芸美・・・♪_d0175974_20452798.jpg

ボチッとして頂けると嬉しいです。



(クリックで投票)



いつも有難うございます♪




民芸美・・・♪_d0175974_21261312.gif

by cacocaco60 | 2016-03-30 21:26 | お出掛け

何気ない日々の暮らしの中で素敵と感じたことを気ままに・・・・!!


by cacocaco60
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31