昨日の続きになります。
高校生の凛々しい袴姿や弓道の競技を見せてもらった後、お隣の建物でのお茶会へ・・・^^
”待合”でお床の拝見の様子を1枚パチリさせてもらいました♪
若い方の着物姿・・・なかなか良いものです。
お茶会では、皆さんの着物姿を見せてもらうのもお勉強になります。
本席での撮影は控えさせて貰いました・・・。
お点前はもちろんですが、素晴らしいお道具の拝見をさせていただきました。
お茶席での日常では味わえない凛とした空気感、好きです♪
初めてのお店で中華ランチ♪
なかなか感じのいいお店でしたし、もう一度来たいと思いました^^
ランチの後は、ちょっと足を伸ばして隣町へ・・・。
こちらの記念館でステンドグラス教室の作品展が行われてます。
友人から案内を貰ったので、みんなで出掛けました♪
ステンドグラスという名は、もちろん知ってますが・・・
ランプに、”ティファニー・オリエンタルポピー”とか、
”ティファニー・ドラゴンフライ”とか名がついていたんです・・・^^
ティファニーって・・・あのティファニーのことかしら・・・。
装飾店として誰もが知っているティファニー♪
若い頃ティファニーのオープンハートは憧れでした^^
オードリー・ヘップバーンの”ティファニーで朝食を”・・・♪
そのティファニーと、ステンドグラスが結び付きませんでしたが、
ステンドグラスの先生に少し説明して貰い、とても興味深かったので調べてみました^^♪
実は、ティファニー創始者の長男がアール・ヌー・ヴォー期に
室内装飾の方面に起業して制作をし世に出したランプだそうなんです。
そのティファニーの工房は、ガレやドーム、ラリックに並ぶガラス工芸店だったそうです。
ステンドグラス自体、1000年ほどの歴史があるそうで奥が深そうです。
その歴史は、絵画より古く世界最古の芸術品と言われてるそうですよ。
「そうだったんだ!驚きです^^」
生徒さん達の作品も素晴らしかったです。
季節や時間によって異なる光の差し込み具合で印象が変わるステンドグラス・・・^^
カラフルな色彩やセンスあふれるデザインに魅了されました♪
この記念館内で開催されていた”加藤昭男彫刻展”・・・♪
個性的な力強い作品でしたよ。
私が気になった”殿様バッタ”・・・^^
弓道、お茶会、ステンドグラス、そして彫刻・・・♪
盛りだくさん1日ですが・・・まだ続きます(笑)
ボチッとして頂けると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪