各地で春1番が吹いたようですね。
四国地方の春1番は昨日でしたが、今日も朝から強風が吹き荒れてます。
朝のウォーキングに出たのですが、余りにも強風なのと、
雨雲が迫ってるように見えたので歩きは断念!
ウォーキングをお休みしたので、いつも気になってるキッチンの片付けをしましす。
調味料や保存食等をストックしてる棚、中身が少なくなった瓶の取り換えや補充など、
時間がある時やっておくと、後の仕事がスムーズに出来るように思います^^
私、”ながら仕事”が得意かも・・・笑
我が家で収穫したさつま芋のクズ(うんと小さい芋)・・・
朝、乱切りにしアク抜きのため水に浸していたんです。
それを、棚の片付けをしながら素揚げにし・・・
”大学芋”が出来ました・・・^^♪
以前作った大根の漬物が残り少なくなってきたので、
午後から干し大根を使って漬けものを作ることにします・・・。
作るのは、我が家の定番になった、ようちゃんばあばさん(ブロ友)の”切り干し大根のつぼ漬け風”と、
最近、suzuさん(ブロ友)に教えて頂いた”干し大根の五分漬け”です。
干し大根は洗って、どちらも五分(1,5cm)に切ります。
昆布や赤唐辛子も輪切りに切っておきます。
干し大根約100gに対しての漬け汁の分量です。
***切り干し大根のつぼ漬け風***
<漬け汁> A(水・・・100cc しょうゆ・・・50cc 酢・・・50cc
砂糖、酒・・・各大さじ2 みりん・・・大さじ1)
赤唐辛子・・・1本分
Aを鍋に入れ、砂糖が溶けるまで温めて火をとめる。切った切り干し大根を保存用器に入れ漬け汁を注ぐ。
***干し大根の五分漬け***
<漬け汁>A(しょうゆ・・・150cc お酒・・・50cc 酢・・・50cc)
赤唐辛子・・・1本 昆布・・・適量
Aを沸騰させ漬け込むのですが、大根の甘み次第でみりんを少し足します。
出来上がりほやほやで湯気が上がってます^^
この干し大根の食感が大好きなんですよね♪
ボチッとして頂けると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪