昨日の続きになります。
明治時代の動乱から別子銅山を守った広瀬宰平の旧邸宅辺りを散策中です。
旧広瀬邸に隣接した公園では、広瀬宰平にちなんでつけられた
”広瀬小ヤブ”という名の薮椿が見頃でした。
私の大好きな、旧広瀬邸の南側レンガ塀のある景色・・・♪
ここからすぐの場所に、椿園があるので行くことにします。
”白岡椿園”
個人の方の椿園ですが、どなたでも自由に入ってみることができるようです。
先代が集められた椿が2,30種類ほどあるようですが、
今は以前ほど管理は行き届いてないとのことです。
ポップコーン・・・♪
数年まえ、初めてここに訪れた時1番印象深かった花です。
3センチほどの小さな花ですが、弾けるポップコーンそっくりに見えたのです。
白いフリルが可愛いですね♪
黒竜・・・♪
真紅で大きく艶やかです。
蕾も貫禄があります・・・^^
日の丸・・・♪
大輪の一重に蕊が目立ちます。
肥後椿だそうです。
筑紫の春・・・♪
与市・・・♪
漁火・・・♪
それぞれの木に名札がついてました。
この時期はまだこの程度しか咲いてませんが、これから咲く椿も多くあるようです。
椿の種類は、日本だけでも1000種類、世界では6000種類が存在するとされてるそうです。
日本では、日本原産の原種ヤブツバキを改良した品種が多く親しまれてます。
茶席にもよく用いられ、「茶花の女王」の異名も持ってますよ。
私も”詫助”など、楚々とした椿が好みです^^♪
ボチッとして頂けると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪