先日upした「きゅうりの佃煮」もまた作りました。
きゅうりを収穫した時必ず作るのがパリパリ漬け♪
ぽりぽりとした歯触りがたまりません。
我が家で一番消費の早い漬けものかも・・・笑
栗原はるみさんのレシピで作りました。
(作りやすい分量)
<材料>
きゅうり・・・8本
塩・・・適量
みりん・・・1/2カップ
しょうゆ・・・3/4カップ
だし昆布・・・5cm角2枚
しょうがのせん切り・・・1かけ分
赤唐辛子・・・1本分
花椒・・・大さじ1
<作り方>
① きゅうりを2日間塩漬けにする。
冷蔵庫に入れて一日たったら上下を入れ替える全体が漬かるようにする。
水が出るので最後に捨てる。
② きゅうりに塩大さじ1をまぶしてさらに4~5日漬け、水がでるので捨てる。
(この頃には水分が抜けてしわしわになる)
③ きゅうりを食べやすい大きさに切り20~30分水につけ余分な塩気をぬく。
④ 小鍋にみりんを入れて半量まで煮詰め、火を止めて醤油を加える。
きゅうりの水分を絞って漬け汁、昆布、しょうが、花椒、赤唐辛子を入れて混ぜ合わせる。
冷蔵庫に入れて味をなじませる。
今回しょうがを切らしていたので入れてません。
花椒は入れないで、
頂く直前に山椒の若葉を乾燥して作った粉山椒をかける時もあります。
調味料は好みで変化させれば良いと思います。
ぽりぽり・・・ぱりぱり・・・ご飯が進みますよ・・・笑
ボチッとして頂けると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪