陶芸家 藤田登太郎氏の新春「茶碗展」を何の予備知識もなくフラッと見に行き
一目ですっかりファンになってしまいました。
先生の与州窯工房において月に一度「お茶を飲もう会」を行ってるので
宜しければどうぞとお誘いを受けました。
ドキドキしながら今日その会に・・・。

入口の挿された艶やかな紅梅♪
今年初めて生で見る紅梅です・・・笑
今日も頑張ってお着物で伺いましたよ。

先生のたくさんのお茶碗の中から好きなお茶碗を選んでお抹茶を頂きます。
今日は先生が選んで下さった 銘「むぎわら」で頂きました。
モダンな印象のお茶碗でしたよ♪
(今日は残念ながら室内での撮影は禁止です・・・当然ですよね)

お集まりの方々、魅力的な方が多くて初めてお会いした方でも話がはずみます。
先生のお人柄やお茶碗が好きで集まられてるので共通した何かが感じられ
とても心地よい空間と時間でした♪

藤田登太郎氏が詠まれた和歌が書かれた短冊を頂戴できます。
好きなものを選べます。
「春立・・・・・鴬」しか読めませんでしたが・・・笑
今の季節にピッタリなのでこの短冊を選びました。
ボチッとして頂けると嬉しいです。

(クリックで投票)
いつも有難うございます♪
