天気予報が当たってしまい、土砂降りの雨の一日に・・・。
一番見たかった今日の「かき比べ」行われましたが、
余りにも大雨になったので見ないで引き揚げました・・・涙
こちらは2年前のお祭りの様子です。
太鼓台の数も観客も凄いでしょ!
さぁ~ここからは今朝パチリしましたよ。
午後の天気が怪しいので午前中に行われた「かき比べ」を見に行きました。
この場所は私の早朝ウォーキングコース内にありますよ・・・。
「かき比べ」の”かき”は担ぐという意味ですので、
「かき比べ」は太鼓台を担いで技比べ、力比べってことでしょうか。
3t近くある太鼓台をただ移動するだけでも大変なことです。
それを約150人の男衆が、かき棒にまたがり運行を仕切る指揮者の
絶妙な指示で太鼓台を肩に担ぎ、さらに「差し上げ」と呼ばれる
両手を伸ばして持ち上げる様を競い合います。
御神輿も加わります。
「そーりゃっ そーりゃ」の掛け声と「ドンデンドン」の太鼓のリズムで
何台もの太鼓台が整然と並ぶ妙技・・・「統一よせ」をご覧あれ~!
生憎の天気なので太鼓台にビニールシートが掛けられてるので
房の躍動的な揺れがみられないのが残念です。
今日のニュースで知ったのですがこの太鼓台一台の値段、
1500万~2500万円もするらしいです。
もっと高額の物になると6000万とか7000万とか・・・もう~ビックリ!!!
新居浜にこの太鼓台、50台近くあると思いますよ。
(下世話な話しになり・・・スミマセン・・・笑)
悪天候の中、お祭りに関わった皆さまお疲れさまでした。
今年も素晴らしい感動を有難うございました。
長々とお付き合い有難うございました。
ボチッとして頂けると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪