庭木や草花が雨の雫をまとってる・・・。
色々な果実の木を育ててるご近所さん。
この時期たわわに実ってるのは・・・
ナツメ(棗)/クロウメモドキ科/ナツメ属
子供の頃、実家のお隣にナツメの木があり
この黄緑色の実をかじった記憶があります。
食感も味も青りんごみたいだった・・・と。
そういう想い出があるので懐かしさを感じる果実です。
昨年、たくさん頂いて干しナツメを作りました。(↓)画像は昨年のもの。
大棗(たいそう)という漢方生薬になるそうです。
ナツメを5日間ほど日干したのち、蒸してさらに日干しをします。
この干したものをホワイトリカーに漬けて「ナツメ酒」に・・・♪
まだ飲んでないけど・・・どんな味になったかな。
目を落とすとすぐそばに可愛い花が・・・。
色んなところで見掛けるけど、今朝は雫をまとって気持ち良さそう♪
「可愛いね!」
今年もたわわに実ったナツメに、ボチッとして頂けると嬉しいです。
(クリックで投票)
いつも有難うございます♪