小豆島で一泊し、翌日はフェリーで豊島(てしま)へ渡りました。
・・・・豊島・・・・
バスでまず向かったのは、家浦地区。
家浦港です。
港のすぐ傍に一つ目の作品が・・・。
☆あなたが愛するものは、あなたを泣かせもする トビアス・レーベルガー☆
以前高尾山で見たトリックアートを思い出しました。
この民家が作品になってます。
島内を一周する環状バス(無料)で、甲生地区に移動。
☆遠い記憶 塩田千春☆
”007”?
建物の中を見ると幼稚園か小学校の講堂の様な作りでしたよ。
廃校に建具等の廃材でのアート♪
徒歩で海辺に向かいます。
花崗岩の桟橋に何かが・・・
☆潜在意識下の海の唄 キャメロン・ロビンス☆
漁船が伏せられてます。
漁船の底に、波の動きによって生じる空気の流れで音を奏でるオルガン・パイプが・・・。
ヴォ~ン♪ ヴォ~ン♪
傍の防波堤に腰掛けて、海の景色やこの作品を見ながらおにぎりを食べました。
自然の中だと何でも美味しく感じるのが不思議ですね。
☆ハーモニカ スー・ペドレー☆
大きな漁網が空家を覆ってます。
ここに住んでいた家族が置いていった布類で風呂敷の様に
日用品がくるまれています。
移住と家族の歴史、そして昔からの伝統を守ろうとする作品だそうです。
唐櫃(からと)地区に移動。
☆島キッチン 安部良☆
食事が出来るレストラン(作品)。
住民と食の専門家が協働して「食」の輪を広げる。
大人気で2時間待ちとか・・・。
☆空の粒子 青木野枝☆
☆Teshima sense (豊島の気配) 戸高千世子☆
池の浮遊物(作品)が、風によりクルクルと動いてるのをテレビで見て
見たかった作品です。
風が吹いてなくて・・・残念!
やっと最後です。
17日にオープンした「豊島美術館」
柱ひとつないアートスペースは、膜の様なコンクリートで覆われたシェル構造。
天井にある開口部から、周囲の風、音、光を内部に直接取り込んでます。
内部空間では、一日を通して「泉」が誕生してます。
美術館のパンフより・・・。
三人の紳士 小豆島の議員さん情報ですが、今回の芸術祭 3年ごとに開催予定だそうですよ。
今回の残す作品+もちろん新しい作品で・・・♪
今日も長い間お付き合い有難うございました。
宜しかったらボチッと応援クリックお願いします。
↓↓↓
(クリックで投票)